森雲水.com

知的ストレッチ入門。日垣隆。

2017/04/24
 
この記事を書いている人 - WRITER -

作家・ジャーナリスト日垣先生の講義です。
今回は知的生産力を上げる方法についてのお話でした。

大切な基本原則が3つ出てきました。
1.インプットは必ずアウトプットを前提にする。
2.うまくいった諸先輩の方法をどんどん採り入れる。
3.おのれを知る。

実践を考えるとどうなるでしょう。

1.本を読む(インプット)⇒必ずブログに書く(アウトプット)。
ブログの記事を書くために本を読むというのが正しい表現でしょうか。

2.「締切効果」を採り入れてみます。
たとえば、ブログに締切を設けます。毎日書くと決めました。
とすると23:59が締切です。
本来いつもは寝てる時間ですが、今現在(23:00)締切を守るために書いてます。

3.おのれを知る。飽きっぽいので継続できるシステム作りですね。
ちなみにこのブログは有料です。
続けるために思い切って3年分前払いしました。
3年は続けるというシステムを作りました。

こんな感じでしょうか。

あとは「完」のつく仕事の部分が引っかかりました。
例えば小説。
書き始めるのは誰でもできますが、短くても良いから完成させる。
完成させた仕事をどれだけ蓄積したか。
その蓄積を重ねられる人が小説家になれる。
というようなお話でした。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 森雲水.com , 2017 All Rights Reserved.