【雑記】室内の壁を掃除をしてみた。
GWのお話です。時間と気持ちにゆとりができていたので、室内の壁を掃除してみました。壁には白色のクロスが貼られていて、所々汚れが目立ちます。記憶にある限り、壁全体の掃除をしっかりとしたことはないので、おそらく10年以上、汚れが溜まり続けた状態です。特に気になったのは、カーテンの裾の部分でした。カーテンが風に吹かれて擦れるためか、うっすらと黒い線になっていました。あとは、自分で付けたものではない、原因不明のシミです。天井付近の壁に茶色っぽい汚れが付いていたのですが、長い年月をかけて、どのように付いたのかは疑問です。
とりあえず、ネットで調べた掃除方法を、真似してやってみました。ざっくりと方法は以下の通りです。
・クイックルワイパーで、壁面に付着したホコリをとる。
・濡らしてしっかり絞ったぞうきんに食器用洗剤を軽くなじませて、やさしく拭く。
クイックルワイパーを床以外にかけるのは、初めての作業で思いのほか新鮮でした。慣れない作業で、壁と天井を一通りなぞると、何だか、ひと仕事した感じがしました。キレイになっているのか、視覚的にそれほど変化は見られなかったのですが、表面に付着したホコリはある程度取れていました。
次に雑巾で壁を拭きました。カラカラに絞ると、クロスのボコボコのくぼみの部分が綺麗にならないので、雑巾には少し水を含ませました。強く拭くとクロスにダメージが加わるので、優しくなぞるように拭きました。結果、表面についていたシミが、大分薄くなりました。今、ぐるりと部屋の中を見回してみても、さほどシミは目立ちません。
普段の掃除では意識の向かない壁ですが、程よいスパンで定期的に掃除するのも、いいものだと感じました。汚れが気にならなくなった分、ストレスを感じることがなくなり、快適さがアップしています。気がついたところは、どんどん修正して、快適さをぐんぐん上げていきたいものです。