森雲水.com

【雑記】カーテンを洗ってみた。

2019/06/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 GWのお話です。前回、室内の壁を掃除したお話はしましたが、その際、カーテンの裾が擦れて付いた壁の汚れが一番気になったと書きました。原因は明白で、カーテンが汚れていたからです。壁同様、カーテンも10年以上洗っていない状態でした。色も全体的に汚れている感が漂っていました。なので、洗いました。
 カーテンには洗い方を書いたタグが付いていて、弱洗いとあったので、先ずは、洗濯機の設定を手荒いにして洗ってみました。カーテンが大きいためか、洗濯槽で全然回りません。そこで、パワーのある普通洗いの設定に変えて洗ってみました。気持ちいいくらい、カーテンがぐるんぐるん回っていました。短時間眺めていただけですが、すでに洗濯槽の水は黒く汚れていました。これなら大丈夫だろうと思い、あとは機械にお任せしました。洗濯機の設定は、洗いとすすぎを標準モード、脱水を手洗いモードで行いました。それがいいのかは、わからないけれど、仕上がりを見ると、若干縫い糸のほつれが見られましたが、致命的な問題はなさそうです。そんな感じでひと組のカーテンが洗い終わりました。
 外したフックを取り付け、カーテンレールに洗いたてをかけてみると、実にきれい。シワはあるけれど汚れはなく、ぱっと見、新品のようです。これが本来の状態なんだと見ていて気持ちが良かったです。続いて、レースも同じように洗うと真っ白に。これも黄ばんだ色が真っ白になって、とても気持ちが良かったです。そんな感じで、何組かのカーテンとレースを次々に洗いました。
 洗濯機の設定は、洗いとすすぎは標準、脱水は手洗いが、僕の洗濯機の場合はいいかなと感じました。探求すれば、他にもっと良い方法があるのかもしれませんが、次も同じやり方で洗うと思います。これで、カーテンの裾が壁に擦れて汚れることは、しばらくの間なさそうです。
 壁同様、カーテンも何気なく、毎日自分の視界に入ります。綺麗であれば、気持ちがいいです。どれくらいの期間で、汚れが目立ち始めるのかは分からないですが、壁同様、時期を決めて定期的に洗濯しようと思いました。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 森雲水.com , 2019 All Rights Reserved.