【雑記】休日の散歩道。《文化のみち》。
2019/06/17
今回は、《文化のみち》を歩いた。ネットで見つけたエリアマップを写メし、現地を歩く流れ。課題は残ったけれど、回ってみて良かった。
《文化のみち》で見た場所。
・先ずは、名古屋市役所本庁舎、愛知県庁本庁舎、愛知県庁大津橋分室、名古屋市市政資料館。
・続いてメインの、旧豊田佐助邸。文化のみち橦木館。文化のみち二葉館。これらは、建物にも入った。他も雰囲気ある建物が並んでいたけれど、今回は入ることなく通り過ぎた。堀美術館は、増築工事中で開館日未定。いい作品が多そうなのでオープンしたら見に行きたい。
・終盤は、主税町長屋門を見て、貞祖院を門前から眺め、建中寺を参拝。ラストに徳川美術館で特別展「徳川将軍ゆかりの名刀」を見て終了。
感想としては二葉館が特に良かった。おしゃれな建物だと思う。大正9年当時の人たちは、どんな感想を持っただろう。あと徳川美術館。刀剣の特別展示だったけれど、女性が多かったのは意外だった。更には、単眼鏡を手にあらゆる角度から食い入るように鑑賞しているマニアックな女性もいて、何だか不思議な心持ちになった。