森雲水.com

【雑記】飲み水。

 
この記事を書いている人 - WRITER -

 いつからだろう。思い返すと数年前から飲み水を買っている。ペットボトルの2リットル入り。きっかけは、健康を気にし始めたのだったかな。少し前までは車があったから、行きつけのドラッグストアでダンボール入りのものを二つくらいまとめて買っていた。たまたま飲んでこれは美味しいと思った水が、たまたま入ったドラッグストアで超破格で売られていたのを発見し、それ以来、ずっとそこで買い続けていた。しかし、丁度車を手放す時期に買いに行った時に、何があったのか、ずっと超破格で売られていた水の値段が急高騰していた。車がなくなるタイミングに合わせて値上げされるなんて、本当に不思議なものだ。まるで僕のために安くしてくれていたのかなと錯覚してしまうくらいドンピシャなタイミングだった。それ以来、歩いて行くには多少距離もあるため、その店には一度も足を運んでいない。
 今は、ちょうど溜め込んだストックも切れて、飲み水をどうするかなと思案してるところである。自分の味覚がどれほどのものか分からないけど、自分でわかる範囲で、できるだけ安くて美味しい水を入手したい。ということで、少しずついろいろな商品を試し飲みしている。値段を気にしなければ、何も気にせず近所のコンビニで『いろはす』の2リットルを買うだろう。入手しやすいし美味しいから。逆に値段を考えると、スーパーかドラッグストアになる。コンビニに比べればかなりお値打ちだ。どれを選ぶかと商品を並べられれば、ラベルを見るしかない。大抵商品名はどこどこのおいしい水、どこどこの天然水というのが相場になっている。そんな中『いろはす』は名前で売れてるからさすがだと思う。最近買ったものだと『富士山の』とか『養老山麓の』とか。商品名に地名が大きくアピールされているものである。そんな中、今日スーパーで購入した商品名がよかった。
 『国内で採水した天然水』。
 国内!!あまりのざっくりぶりに思わず微笑んでしまった。まぁ、よく見ればすぐ左下に小さく、採水地、三重県尾鷲市名柄町と書かれている。後から落ち着いて考えてみれば、トップバリューの製品なので販売地域によって採水地が違う同ラベルの商品が、全国展開されているのかなと思ったりする。そう思って、ネットで調べてみたら、案の定その通りだった。調べてみると、下の4箇所でボトリングしている商品が見つかった。
 ・宮崎県の工場のもの…採水地:宮崎県小林市南西方字生駒
 ・三重県の工場のもの…採水地:三重県尾鷲市名柄町
 ・山梨県の工場のもの…採水地:山梨県南都留郡山中湖村
 ・北海道の工場のもの…採水地:北海道寿都郡黒松内町字豊幌
ただし、北海道のものだけ、商品名が『国内で採水した天然水』ではなく、『北海道の天然水』となっているのが、なんでかな?と少し疑問が残った。
 それはさておき、超破格なので、飲んで美味しければこの水で決まりかな。そんな感じ。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 森雲水.com , 2019 All Rights Reserved.